サイトアイコン ITコンサルタント:佐藤豊史(さとうとよし)のブログ

書評・読書ログ:限りある時間の使い方:オリバー・バークマン

CapucineによるPixabayからの画像

限りある時間の使い方

オリバー・バークマン(著)、高橋璃子(訳)、かんき出版

この本は、時間の使い方に対するこれまでの自分の考え方を、大きく変えてくれました。

著者が述べるように、時間をうまく使うことが人の最重要課題で、人生とは時間の使い方そのものだと言ってもいいと私自身も思っていました。

しかし、著者が私と違うところは、何もかもはできないと認めることでした。

これまでは、効率的に時間を使って自分のやりたいことすべてを、どのようにするかについてばかりを考えてきましたが、何もかもはできないのであれば、自分のやりたいことを選択して行くことのほうが大切だと思いました。

大事なのは、意識的に選択することで、何に集中し、何をやらないかについては、どうせ全部はできないのであれば、少なくとも自分で決めた方がいいということです。

人は世界中のありったけの体験を味わい、人生を生ききったと感じたいと願いますが、世界が提供してくれる体験の数は実質的に無限なので、どんなに頑張っても、人生の可能性を味わい尽くしたという感覚を得ることはできないと著者は述べています。私もこれには全く同感で、どんな偉人でも、人ひとりが経験できることには限りがあると私もずっと思っていました。したがって、自分が経験できることに限りがあるのなら、何をするかは基本的に自分が決めて行きたいと思います。

もし、本当にやりたいことがあるのなら、創作活動でも、恋愛でも、社会運動でも、確実にそれをやり遂げるための唯一の方法は、今すぐに、それを実行することだそうです。人はいつか将来自分のやりたいことができれば良いと考えたりしますが、そうではなく今やるべきだということです。

なぜなら、未来は決して確実ではありませんし、計画というのは、すべて現時点での意思表示にすぎないからです。未来が確実ではなく、計画通りにいかないかもしれないのであれば、今に集中するべきでしょう。

ただし、やりたいことを同時にいくつも抱えるのは問題で、著者によると、同時に進行する事柄の数を、削れるところまで削り、そのうちの1つが完了するまで他の事柄は一切やらないことが必要なようです。

また、時には、何の役にも立たないことに時間を使い、その体験を純粋に楽しみ、将来に備えて自分を高めるためではなく、ただ何もしないで休むことも大事だそうです。

そして、時間を自分のためだけに使うのではなく、自分以外の人たちのために時間を使うことも人生には必要です。時間は自分のものになりすぎないくらいが、実はちょうどいいかもしれないので、家族や友人、地域の人達と一緒に行動してみようと著者は述べています。

Follow me!

モバイルバージョンを終了