サイトアイコン ITコンサルタント:佐藤豊史(さとうとよし)のブログ

IT入門お役立ち情報:ITパスポート試験受験編(その7)

データベース・プログラミングについて勉強しました

データベース・プログラミングの基礎知識として、次のような項目について学習しました。

学習をしての気づき

普段仕事で使用していても、データベースについての関連用語についてはあまり意識していないことに気づきました。例えば、テーブルの結合・選択・射影などは、その用語を意識しなくても普段行っていますし、主キー・外部キー・インデックスも自然と頭で考えていますが、それをどのような用語で表すかについては明確に認識していなかったので、今回の学習でそれらを整理することができました。また、データベースの正規化も、プログラム経験があればテーブルの設計するときは自然と正規化されるように考えていますが、改めて正規化の手順も確認できました。

アルゴリズムについては、基本のフローは変わらないですし、データ構造も基本的なものは変わらないので、以前学習したことがそのまま役に立ちました。

この分野の基本知識については、一度しっかりと身につけておけば、いつでも活用できる知識だと思います。

もっと詳しく知りたい方へ

情報セキュリティやIT利活用などに関する様々なコンテンツをご用意しています。
・関連ブログ記事
・各種オンラインコース
・Udemyオンラインコース・クーポン
・無料プレゼント(情報セキュリティ関連資料)
皆様のお役に立つ情報をご提供しています。
ぜひ、こちらもご覧ください。
モバイルバージョンを終了