2019年9月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月23日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:読書術シリーズ:どのように読書はするべきなのか(パート3) 私は本が好きで時間があれば本を読んでいますが、はたしてそれが自分にとってどのような意味があるのかと考えたり、せっかく時間を使って読むのなら実のある読書にしたいと思ってきました。そこで、これまで読書に関する本を何冊か読んだ […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:ニュータイプの時代:山口周 ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 山口周(著)、ダイヤモンド社 本書の冒頭に書かれている次のメッセージが、私にはまず響きました。 「これまで優秀だと高く評価されてきた人材は、「オールドタイプ」とし […]
2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-21 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 贖罪 湊かなえ(著) 4人の少女が同級生の殺人事件に巻き込まれ、そのお母さんの言葉を引きずっていく物 […]
2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月16日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:読書術シリーズ:どのように読書はするべきなのか(パート2) 私は本が好きで時間があれば本を読んでいますが、はたしてそれが自分にとってどのような意味があるのかと考えたり、せっかく時間を使って読むのなら実のある読書にしたいと思ってきました。そこで、これまで読書に関する本を何冊か読んだ […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-20 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 センセイの鞄 川上弘美(著) 退職した先生と卒業生の恋物語といっていいかな? 行きつけの飲み屋で飲む […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:読書術シリーズ:どのように読書はするべきなのか 私は本が好きで時間があれば本を読んでいますが、はたしてそれが自分にとってどのような意味があるのかと考えたり、せっかく時間を使って読むのなら実のある読書にしたいと思ってきました。そこで、これまで読書に関する本を何冊か読んだ […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評-19 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 大阪学世相編 大谷晃一(著) 帝塚山学院学長の著者が大阪について考える。 東京との違いや大阪人の特徴 […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 時間術シリーズ:時間を有効に使うための本(パート2) 私は時間がすべての人間に平等に与えられた一番貴重な資源と考えており、私自身時間を有効に使いたいと常々思っています。そのために役に立つ本をいくつか紹介したいと思います。 時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間のワザ」 […]
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評-18 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 一週間 井上ひさし(著) ロシア・シベリアの捕虜小松修吉の一週間の物語。 日本語新聞社で脱走兵の談話 […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月26日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 時間術シリーズ:時間を有効に使うための本 私は時間がすべての人間に平等に与えられた一番貴重な資源と考えており、私自身時間を有効に使いたいと常々思っています。そのために役に立つ本をいくつか紹介したいと思います。 自分の時間 1日24時間でどう生きるか アーノルド・ […]