2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-38 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 西洋アンティーク・ボードゲーム エイドリアン・セビル(著) 19世紀のヨーロッパの様々なボードゲームについ […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 ToyoshiSatoh ブログ 自然散策-2:高取山 神戸市長田区にある毎日登山で知られる高取山を登りました。 山頂に高取神社がありますが、高取神社以外にも山道には多くの神社が祀られています。 また、途中多くの茶屋があり、いたるところで休憩ができるようになっています。 これ […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ToyoshiSatoh IT入門お役立ち情報 IT入門お役立ち情報:統計学が最強の学問である[実践編] 「統計学が最強の学問である[実践編]」を学習しました 近年ビッグデータなどの言葉が流行るように、データ分析について大変注目が集まっています。特にITを活用したデータ分析が容易になった現代社会では、今後はビジネスの現場で誰 […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ToyoshiSatoh 私の音楽鑑賞録 私の音楽鑑賞録:ニッポンの編曲家 ニッポンの編曲家(アレンジャー) 歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち 川瀬泰雄、吉田格、梶田昌史、田渕浩久(著)、DU BOOKS 作詞家でも作曲家でもない編曲家、アレンジャーたちを取り上げた本です。 […]
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 ToyoshiSatoh ブログ 歴史散歩-2:国生みの島 イザナキとイザナミの男女の神が行った国生みにゆかりの淡路島を訪ねました。 イザナキとイザナミの二神は天の沼矛(ぬぼこ)から、初めにオノゴロ島を誕生させ、このオノゴロ島に降り立って、次々と島を生んだとされています。 そのオ […]
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-37 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 宵待草夜情 連城三紀彦(著) 表題作ほか五篇の短篇集。 いずれも男女の哀しい仲が描かれているが、そこにはい […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 ToyoshiSatoh ブログ 安野光雅さんの作品について 「空想工房の絵本」という本で、初めて安野光雅さんの作品にじっくりと触れました。 この本では、空想上の絵が中心で、雑誌「数理科学」の表紙として描かれたものが集められています。どれもありそうで現実にはない絵にとても惹かれまし […]
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 ToyoshiSatoh IT入門お役立ち情報 IT入門お役立ち情報:安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 「安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」を学習しました Webアプリケーションを開発する上で、開発者が知っておくべきセキュリティに関する攻撃と防御の知識を解説する参考書として、一般によく紹介されている「安全なWe […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-36 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 博物館ななめ歩き 久世番子(著) 様々な博物館がイラストで紹介されている。 公立だけでなく、企業や個人の私 […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 ToyoshiSatoh 私の音楽鑑賞録 私の音楽鑑賞録:スージー鈴木の著書 80年代の音楽を中心に、懐かしい曲を独自のトークで紹介する「ザ・カセットテープ・ミュージック」というテレビ番組に出演しているスージー鈴木さんの著書で、主に80年代のアーティストや曲に関する本を紹介します。 著者と私はほぼ […]