2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代:アダム・グラント GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代 アダム・グラント著、楠木健監訳、三笠書房 与える人が成功する?成功するとは何かを得ることではないのか。でもなんとなく理解できそうな気もすると思い、読んでみた本です。 […]
2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 ToyoshiSatoh ブログ キャリアの見直し-8:Eコマースシステムの運用を担当する 今から2年前の2017年に、会社のEコマースシステムが刷新されて、それまではシステムを構築する立場だったのが、初めてシステムを使う立場・運用する側に担当が変わりました。 Eコマースシステムを刷新するにあたっては組織体制や […]
2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2019年4月20日 ToyoshiSatoh ビジネスでのIT活用術 ビジネスでのIT活用術(IT初心者向け)-5:ハードウェアには保守が必要 ハードウェアは機械なので突然動かなくなったり、動作がおかしくなることがあります。 ハードウェアが不具合・故障で動かくなったら、基本的に再び正常に動き出すことはありません。ハードウェアの故障が復旧しない限り、システムも動か […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 ToyoshiSatoh ブログ テニス観戦:グランドスラム、錦織圭そして大坂なおみ 40歳目前にテニスを始めてから、テレビでグランドスラムの放映を観始めました。 若い頃はボルグ、マッケンロー、ナブラチロワなどの有名選手の試合が放映されているのをたまに見るぐらいでしたが、自分もテニスをするようになってから […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評-3 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 父を葬る 高山文彦(著) 高千穂の山奥で父を看取って送る。 身内の死に至るまでの心模様は複雑だ。 死 […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 ToyoshiSatoh ブログ キャリアの見直し-7:セキュリティ関連業務を担当する 私にとって貴重な経験の一つは、セキュリティ関連の業務に携わるようになったことで、それにより担当する業務範囲が大きく広がることになりました。 最初は社内システムがインターネットに接続するようになってからのセキュリティ対策で […]
2019年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月20日 ToyoshiSatoh ビジネスでのIT活用術 ビジネスでのIT活用術(IT初心者向け)-4:ハードウェアには寿命がある コンピュータの基本構成要素であるハードウェアは機械ですので、いつまでも壊れることなく動き続けるわけではありません。つまり、生命に寿命があるように、ハードウェアにもいつかは動かなくなる日がやってきます。一方、ソフトウェアに […]
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 ToyoshiSatoh ブログ サッカー観戦:ワールドカップ、そして日本代表・Jリーグから海外リーグまで 子供のころはお正月の高校サッカーぐらいしか、サッカーを観る機会はありませんでしたが、中学・高校ぐらいに三菱ダイヤモンドサッカーというテレビ番組とワールドカップ78年アルゼンチン大会の中継を見て、海外サッカーの面白さを知り […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月8日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評-2 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 昭和二十年夏、僕は兵士だった 梯久美子(著) 水木しげるさんらのひとりの兵士としての戦争体験記 「生 […]
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月7日 ToyoshiSatoh ブログ キャリアの見直し-6:マーケティング関連部門への異動 システム部門でインターネット関連業務に携わってから数年後、システム部門からマーケティング関連部門に異動して活躍していた先輩からの引きもあって、私自身がシステム部門からマーケティング関連部門に異動することになりました。入社 […]