2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 ToyoshiSatoh ブログ 自然散策-1:須磨アルプス 六甲山地の西端、神戸市須磨区にある須磨アルプスを縦走してきました。 須磨アルプスは、西側から次のような標高の低い山の連なりになっており、昔の登山家が「神戸槍」と呼んで遊んだところだそうです。 鉢伏山(248):展望台があ […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-35 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 レファレンスと図書館 大串夏身(著) サブタイトルにあるように「ある図書館司書の日記」が中心に書かれている […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 ToyoshiSatoh ブログ キャリア開発:TOEICテスト受験 自分の英語力を客観的に伝える事ができるように、一般的で受験のしやすいTOEICのListening & Reading Testを受験しました。 これまで自分の英語力を第三者に伝えるときには、「ビジネス英語が多少 […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:ビジネスの未来:山口周 ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す 山口周(著)、プレジデント社 資本主義でのビジネスの役割とは一体何だろう? ビジネスは本当に人を幸せにするのだろうか? 今後もビジネスは人々の暮らしに必要なのだろうか […]
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 ToyoshiSatoh IT入門お役立ち情報 IT入門お役立ち情報:暗号技術入門 第3版 「暗号技術入門 第3版」を学習しました コンピュータやネットワークを使う上ではセキュリティが大切ですが、その中でも大変重要な技術である暗号技術の入門書として、一般によく紹介されている「暗号技術入門 第3版」を通読して学習 […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 ToyoshiSatoh ブログ 歴史散歩-1:播州太山寺 神戸市西区にある天台宗のお寺、太山寺を訪ねました。 藤原鎌足公の子である定恵和尚の開山、そして公の孫である藤原宇合の建立と伝えられており、播磨の名刹として知られています。 本堂は、鎌倉時代に再建されて国宝に指定されていま […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:人新世の「資本論」:斎藤幸平 人新世の「資本論」 斎藤幸平(著)、集英社 資本主義とは何か? 「資本論」ではどのようなことが書かれているのか? また、資本主義は本当に人を幸せにするのか? このような疑問に対する答えを求めて、本書を読んでみました。 こ […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 ToyoshiSatoh 日本古代史の謎 史跡を訪ねて-1:志染の石室(しじみのいわむろ) 志染の石室(しじみのいわむろ) 兵庫県三木市にある志染の石室を訪ねました。 ここは、後の雄略天皇であるオオハツセノミコがオシハノミコを殺害した際に、オシハノミコの遺児である二王子、オケとヲケ兄弟が幼少にもかかわらず、政変 […]
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 ToyoshiSatoh ブログ 美術鑑賞-1:ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 大阪の国立国際美術館で開催されていた「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」を見に行ってきました。 入場に関しては日時指定制になっており、決められた日時に来館して、混雑を避けるように調整されていました。また、館内では新型コ […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 ToyoshiSatoh IT入門お役立ち情報 IT入門お役立ち情報:マスタリングTCP/IP入門編 「マスタリングTCP/IP入門編」を学習しました インターネットの重要なプロトコルであるTCP/IPの入門書として、よく紹介されている「マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)」を通読して学習しました。 TCP/IPの […]