2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-22 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 天地明察 冲方丁(著) 江戸時代に春海が作った大和暦の物語。 囲碁侍なのに算術、暦に一生をかけて取り […]
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月24日 ToyoshiSatoh 私の音楽鑑賞録 私の音楽鑑賞録、これまで聴いてきた音楽-2:クイーン クイーン ビートルズで洋楽に目覚めた後に、高校時代に友人の薦めでクイーンに出会うことになりました。昨今クイーンがまた注目を浴びていますが、クイーンが現役で活動していた頃に聴くことができたのは、幸運だったと思います。ただし […]
2019年9月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月23日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:読書術シリーズ:どのように読書はするべきなのか(パート3) 私は本が好きで時間があれば本を読んでいますが、はたしてそれが自分にとってどのような意味があるのかと考えたり、せっかく時間を使って読むのなら実のある読書にしたいと思ってきました。そこで、これまで読書に関する本を何冊か読んだ […]
2019年9月22日 / 最終更新日時 : 2019年9月22日 ToyoshiSatoh ITプロジェクトあるある 「あるある」シリーズ:ITプロジェクトあるある、IT関連のプロジェクトでよくあること 外資系食品会社のIT部門で、これまでシステム開発から運用までいろいろな仕事を担当してきました。 そして、新規システム開発や導入のためのIT関連のプロジェクトをいくつか経験してきましたが、そのなかで経験したよくあることを書 […]
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 ToyoshiSatoh ITセキュリティ入門 ITセキュリティ入門(IT初心者向け)-8:暗号技術のセキュリティ効果(パート2) 暗号技術のセキュリティ効果(パート2) インターネットなどでデータ通信をする際に、データを暗号化するために暗号化通信の技術が使われます。主な暗号化通信には、次のような技術があります。 IPSec:Internet Pro […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:ニュータイプの時代:山口周 ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 山口周(著)、ダイヤモンド社 本書の冒頭に書かれている次のメッセージが、私にはまず響きました。 「これまで優秀だと高く評価されてきた人材は、「オールドタイプ」とし […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 ToyoshiSatoh 日本古代史の謎 日本古代史の謎、未だ解明されていない謎について(その7):スサノオのヤマタノオロチ退治 スサノオのヤマタノオロチ退治 天上の高天原を追放され、出雲の斐伊川に降り立ったスサノオは、八俣の大蛇(ヤマタノオロチ)の生け贄にされようとしているクシナダヒメと出会います。 ヤマタノオロチは八つの頭と尾を持つ巨大な蛇でし […]
2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-21 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 贖罪 湊かなえ(著) 4人の少女が同級生の殺人事件に巻き込まれ、そのお母さんの言葉を引きずっていく物 […]
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 ToyoshiSatoh 私の音楽鑑賞録 私の音楽鑑賞録、これまで聴いてきた音楽-1:ビートルズ ビートルズ 私が音楽を聞くようになったきっかけは、なんと言ってもビートルズです。 残念ながら、ビートルズが現役だった頃は子供だったのでその当時は知りませんでしたが、私が中学生の時に父親がビートルズのレコードを持ち帰ったの […]
2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月16日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:読書術シリーズ:どのように読書はするべきなのか(パート2) 私は本が好きで時間があれば本を読んでいますが、はたしてそれが自分にとってどのような意味があるのかと考えたり、せっかく時間を使って読むのなら実のある読書にしたいと思ってきました。そこで、これまで読書に関する本を何冊か読んだ […]