2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月20日 ToyoshiSatoh ビジネスでのIT活用術 ビジネスでのIT活用術(IT初心者向け)-3:システムの基本原理は変わらない どんな初歩的なシステムでも、高度で複雑なシステムでも、コンピュータシステム自体の基本原理は変わりません。 私が初めて扱ったメインフレームと呼ばれる大型コンピュータや、少し小型のオフィスコンピュータ(オフコン)、また現在主 […]
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月4日 ToyoshiSatoh ブログ 神戸市のタルミグリーンテニスクラブでテニスを習う 最初はほんの軽い気持ちで始めたテニスですが、今ではすっかりテニスの魅力にはまってしまいました。 これまで大学時代にほんのお遊びでテニスをしたことはありますが、40歳目前までテニスを本格的にしたことはありませんでした。私の […]
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評-1 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 ドンナ・マサヨの悪魔 村田喜代子(著) 生まれてくる赤ちゃんとおばあさんの対話 夫への人類愛が語られ […]
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 ToyoshiSatoh ブログ キャリアの見直し-5:インターネット関連業務との出会い 以前話題になったY2K(西暦2000年)問題が過ぎ去り、インターネットが普及し世間で一般的になった頃に、自社のウェブサイトを立ち上げることになり、少しずつその仕事に携わるようになりました。 これは自分にとって、仕事の性質 […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月20日 ToyoshiSatoh ビジネスでのIT活用術 ビジネスでのIT活用術(IT初心者向け)-2:システムに魔法はない システムは魔法のようにタネも仕掛けもなく思いもかけない動作をしたりすることはありません。システムはいつもプログラムされたとおりに動作します。 もし予測しない動きをしたり何かエラーが出る場合は、人間が作ったプログラムが問題 […]
2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月27日 ToyoshiSatoh ブログ 神戸市サッカー協会の社会人チーム「ガラクターズ」でプレイする 私は学生時代から現在に至るまでサッカーを観るだけではなくプレイすることも続けています。 中学生の時にサッカーを始めて高校時代はサッカーに青春をかけていましたが、一旦大学から社会人になって結婚するまではブランクがありました […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 遅刻してくれて、ありがとう―常識が通じない時代の生き方:トーマス・フリードマン(著) 遅刻してくれて、ありがとう―常識が通じない時代の生き方 トーマス・フリードマン著、伏見威蕃訳、日本経済新聞出版社 出版社の思惑通りに、題名を見ただけで興味を惹かれて手に取ってしまいました。 相手が遅刻をしたのに、ありがと […]
2019年3月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 ToyoshiSatoh ブログ キャリアの見直し-4:グローバルソリューションの導入 私が管理職になったころに、本部からの指令で基幹情報システムについてすべての国に同じシステムを導入することになりました。それまでは国内で使用していた社内情報システムについては日本で構築・運用していましたが、それを本部で決め […]
2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月20日 ToyoshiSatoh ビジネスでのIT活用術 ビジネスでのIT活用術(IT初心者向け)-1:ITはあくまでツール ITはあくまでツールなので、それを使って何らかの効果を出すことが重要です。 つまり、ITを導入するときには何を目的として導入するかを事前に明らかにしておく必要があります。そもそもコンピュータを導入したりシステムを構築する […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2019年3月21日 ToyoshiSatoh ブログ キャリアの見直し-3:結婚から震災を経て 入社してから数年後に結婚して子供も授かり家族ができました。これにより自分が仕事で家族を養っていくのだという意識が芽生えました。家族ができたことによって仕事により真摯に向き合うようになり、もともと何か大きな志があって仕事に […]