2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:2030年:ピーター・ディアマンディス、スティーブン・コトラー 2030年 すべてが「加速」する世界に備えよ ピーター・ディアマンディス、スティーブン・コトラー(著)、土方奈美(訳)、ニューズピックス 過去10年間の世の中の変化はとても大きく、そしてとても速かったと思うのですが、今後 […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:お金か人生か:ヴィッキー・ロビン、ジョー・ドミンゲス お金か人生か 給料がなくても豊かになれる9ステップ ヴィッキー・ロビン、ジョー・ドミンゲス(著)、岩本正明(訳)、ダイヤモンド社 題名のように、生きるということは「お金か人生か」という二者択一の問題ではないとは思いますが […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:LIFE SHIFT2:アンドリュー・スコット、リンダ・グラットン LIFE SHIFT2 100年時代の行動戦略 アンドリュー・スコット、リンダ・グラットン(著)、池村千秋(訳)、東洋経済新報社 「LIFE SHIFT」の最新版で、具体的な人生100年時代での生き方、働き方、学び方につ […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-46 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 満願 米澤穂信(著) ミステリ短編集。 どれも奇妙な事件が起こるが、その背景には意外な事実が隠されている。 […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 ToyoshiSatoh 私の音楽鑑賞録 私の音楽鑑賞録:大瀧詠一 日本を代表するポップスアーティストと言われている大瀧詠一に関する図書について紹介します。 ナイアガラに愛をこめて ナイアガラに愛をこめて 大瀧詠一 ルーツ探訪の旅 木村ユタカ(著)、シンコーミュージック・エンタテイメント […]
2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:暇と退屈の倫理学:國分功一郎 暇と退屈の倫理学 國分功一郎(著)、太田出版 現代の文明社会においては、生きていくために必要な仕事ばかりに四六時中費やしている人はほとんどおらず、人は忙しい中にも何かしらの自由に使える時間を得ていると思います。そして、そ […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-45 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 極夜行 角幡唯介(著) 冬の北極で極夜と呼ばれる太陽が全く出ない時期における闇の世界での探検記。 今や世界 […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 ToyoshiSatoh ブログ 美術鑑賞-4:メトロポリタン美術館展 大阪市立美術館で開催されていた「メトロポリタン美術館展」を見に行ってきました。 メトロポリタン美術館展 入場に関しては時間ごとに人数制限を行い、検温の機器が設置されているなど新型コロナウィルス対策がきっちりとされていまし […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月22日 ToyoshiSatoh ブログ イデココンサルティング:ライフプランのコンサルティングを受けてみた 私の前職での先輩が退職後に、ファイナンシャル・プランナーとして会社を立ち上げました。 そして、私自身がその会社のコンサルティングを受けてみて、大変有益だったので、紹介したいと思います。 株式会社イデココンサルティング 私 […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 ToyoshiSatoh 私の音楽鑑賞録 私の音楽鑑賞録:細野晴臣と松本隆 「はっぴいえんど」というバンドのメンバーだった二人。日本のポップスに大きな影響を与えた音楽家と言われている彼らのそれぞれの半生を描いた図書について紹介します。 細野晴臣と彼らの時代 細野晴臣と彼らの時代 門間雄介(著)、 […]