2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 ToyoshiSatoh ブログ 自然散策-4:摩耶山 神戸市にある六甲山系の摩耶山を訪れました。 摩耶山山上にある掬星台からは神戸の町並みをすぐそこに見下ろせ、左側には大阪の町並みが広がっています。 大阪湾の海上に埋め立てられた島であるポートアイランド、六甲アイランド、そし […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-41 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 占星術殺人事件 島田荘司(著) 著者のデビュー作でありながら、見事なトリックに驚かされる。 読者が真相に迫 […]
2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 ToyoshiSatoh ブログ 自然散策-3:布引の滝 新幹線新神戸駅の北側にある布引の滝を訪れました。 いくつかの滝が続くところで、訪れた日は水量が多く、とても壮大な滝に見入ってしまいました。 まるで、川の水が崖の岩の上を走っているようで、滝からは少し離れていても、水しぶき […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 ToyoshiSatoh 私の音楽鑑賞録 私の音楽鑑賞録:ロック・ベスト100 ロックと呼ばれるジャンルの音楽について、ベスト100形式で世界や日本の名盤・名曲を解説している図書について紹介します。 教養としてのロック名盤ベスト100 教養としてのロック名盤ベスト100 川崎大助(著)、光文社 アメ […]
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:生命科学的思考:高橋祥子 ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考 高橋祥子(著)、ニューズピックス 生物の本能とは、生物が生存していくために必要な仕組みなのに、人間が本能に従って欲望のとおりに生きていては、争いなどのいろんな社会的な […]
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:未来への大分岐:斎藤幸平・編 未来への大分岐 資本主義の終わりか、人間の終焉か? マルクス・ガブリエル、マイケル・ハート、ポール・メイソン、斎藤幸平(著)、集英社 若き経済思想家である斎藤幸平が、下記の知識人たちとの対話を通じて、資本主義と民主主義の […]
2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:7つの習慣:スティーブン・R・コヴィー 7つの習慣 成功には原則があった! スティーブン・R・コヴィー(著)、ジェームス・スキナー、川西茂(訳)、キングベアー出版 成功するために読むべき本として、とても有名な本です。 今までは読む機会がありませんでしたが、娘が […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-40 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 日々翻訳ざんげ 田口俊樹(著) エンタメ作品の翻訳を手掛けて40年以上の著者が、自分の翻訳作品について振り […]
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:人間尊重七十年:出光佐三 人間尊重七十年 出光佐三(著)、春秋社 出光興産創業者である出光佐三の社内外での講話や講演などをまとめた本です。 佐三自身の経営理念である「人間尊重」について、その時々の時代背景に合わせて語られています。そして、この「人 […]
2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 ToyoshiSatoh 私の音楽鑑賞録 私の音楽鑑賞録:音楽関連図書 主に80年代の音楽、アーティストや楽曲に関連した図書について紹介します。 伊藤銀次 自伝 MY LIFE, POP LIFE 伊藤銀次 自伝 MY LIFE, POP LIFE 伊藤銀次(著)、シンコーミュージック・エン […]