2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:お金のむこうに人がいる:田内学 お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた予備知識のいらない経済新入門 田内学(著)、ダイヤモンド社 お金とは一体なんだろうという疑問に答えてくれると思われる本を、これまでいくつか読んできまし […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:人類とイノベーション:マット・リドレー 人類とイノベーション 世界は「自由」と「失敗」で進化する マット・リドレー(著)、大田直子(訳)、ニューズピックス 表題の通り、「人類とイノベーションはどのような関係なのか?」、また「イノベーションが起こる要因は何か?」 […]
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない:ジョージ・チャム、ダニエル・ホワイトソン 僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない ジョージ・チャム、ダニエル・ホワイトソン(著)、水谷淳(訳)、ダイヤモンド社 宇宙に関しては、まだ答えが出ていない大問題があり、それら未解決の疑問を紹介する本です。 とはいっても、 […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則:ジェームズ・C・コリンズ ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則 ジェームズ・C・コリンズ(著)、山岡洋一(訳)、日経BP社 ジェフ・ベゾスはじめ、いろんな人達が推薦している著名なビジネス書の一冊です。 偉大な実績を上げている企業には、何らかの成功 […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-44 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 TOKYO YEAR ZERO ディヴィッド・ピース(著) 終戦から一年後の東京で起こった殺人事件を追う警 […]
2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-43 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 ものがたりの家 吉田誠治(著) 絵本や小説などのものがたりで登場してきそうないろんな家を描いている本です。 […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-42 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 Yの悲劇 エラリー・クイーン(著) 長く読み継がれているミステリの傑作。 謎解きはとても丁寧にされていて、 […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-41 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 占星術殺人事件 島田荘司(著) 著者のデビュー作でありながら、見事なトリックに驚かされる。 読者が真相に迫 […]
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:生命科学的思考:高橋祥子 ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考 高橋祥子(著)、ニューズピックス 生物の本能とは、生物が生存していくために必要な仕組みなのに、人間が本能に従って欲望のとおりに生きていては、争いなどのいろんな社会的な […]
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:未来への大分岐:斎藤幸平・編 未来への大分岐 資本主義の終わりか、人間の終焉か? マルクス・ガブリエル、マイケル・ハート、ポール・メイソン、斎藤幸平(著)、集英社 若き経済思想家である斎藤幸平が、下記の知識人たちとの対話を通じて、資本主義と民主主義の […]