2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:お金のむこうに人がいる:田内学 お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた予備知識のいらない経済新入門 田内学(著)、ダイヤモンド社 お金とは一体なんだろうという疑問に答えてくれると思われる本を、これまでいくつか読んできまし […]
2022年1月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月2日 ToyoshiSatoh ブログ キャリアの再開:個人事業主として開業する 2022年1月に、個人事業主として開業いたします。 ITコンサルタントとして、IT利活用、情報セキュリティ、そしてEコマース関連で支援を必要としている企業や組織、または個人を直接ご支援するような仕事をしていきたいと考えて […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:人類とイノベーション:マット・リドレー 人類とイノベーション 世界は「自由」と「失敗」で進化する マット・リドレー(著)、大田直子(訳)、ニューズピックス 表題の通り、「人類とイノベーションはどのような関係なのか?」、また「イノベーションが起こる要因は何か?」 […]
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない:ジョージ・チャム、ダニエル・ホワイトソン 僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない ジョージ・チャム、ダニエル・ホワイトソン(著)、水谷淳(訳)、ダイヤモンド社 宇宙に関しては、まだ答えが出ていない大問題があり、それら未解決の疑問を紹介する本です。 とはいっても、 […]
2021年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 書評・読書ログ:ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則:ジェームズ・C・コリンズ ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則 ジェームズ・C・コリンズ(著)、山岡洋一(訳)、日経BP社 ジェフ・ベゾスはじめ、いろんな人達が推薦している著名なビジネス書の一冊です。 偉大な実績を上げている企業には、何らかの成功 […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-44 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 TOKYO YEAR ZERO ディヴィッド・ピース(著) 終戦から一年後の東京で起こった殺人事件を追う警 […]
2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-43 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 ものがたりの家 吉田誠治(著) 絵本や小説などのものがたりで登場してきそうないろんな家を描いている本です。 […]
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 ToyoshiSatoh ブログ 自然散策-5:保久良神社から七兵衛山と打越山 神戸市にある六甲山系の打越山周辺を訪れました。 阪急岡本駅から出発します。 阪急岡本駅 そして、住宅街を抜けて保久良神社へ向かいます。 保久良神社 保久良神社の境内周辺からは、石器時代からの遺跡や遺物が多数出土しており、 […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評・読書ログ-42 過去にこれまで読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 Yの悲劇 エラリー・クイーン(著) 長く読み継がれているミステリの傑作。 謎解きはとても丁寧にされていて、 […]
2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 ToyoshiSatoh IT入門お役立ち情報 IT入門お役立ち情報:AI倫理とセキュリティの重要性について AIが活用され始めている産業界のみならず、今後一般社会にもAIが浸透していくに当たり、AIを使用していく上での管理やそのセキュリティ対策については、それぞれ次のような点で大変重要だと考えています。 1.セキュリティ対策に […]