行動経済学の逆襲:リチャード・セイラー

行動経済学の逆襲

リチャード・セイラー(著)、遠藤真美(訳)、早川書房

行動経済学?

これは、自分が大学生のときに勉強した、でも違和感を覚えた伝統的な経済学とはなにか違うようだと思い読んでみると、まさに行動経済学とはこれまで自分が求めていた、人間の心理に基づく学問でした。この本は、その行動経済学のパイオニアである著者が、当初は異端の学問であったが、どのようにして支持を集めていったのかをユーモアたっぷりに語る自伝です。

従来の経済モデルでは、「ホモエコノミカス」と呼ばれる架空の人間が設定されますが、著者はそれを「エコン」と短く略して呼び、エコンのいる架空の世界と比べると、実際の人間であるヒューマンは誤ったふるまいをたくさんするため、経済モデルが誤った予測をたくさんすると述べています。

経済理論の核となる前提は、人は自分にとって最適な行動を選択する、というものですが、私達が住んでいるのはエコンの世界ではなく、ヒューマンの世界ですので、必ずしも最適な選択をするとは限りません。私自身の行動を振り返っても、基本的には自分にとって最良の選択をしようと思いますが、それが常に最良の選択かどうかは自信がありません。あまりに複雑な計算をしなければならなかったり、考える時間が十分になければ、最適な行動は選択できないでしょう。

そこで、著者はヒューマンの存在を認めて、経済モデルに組み込むアプローチが必要だと主張します。そして、人間の行動の特徴をもっと取り入れたモデルである経済理論を構築するのが行動経済学です。これは、心理学をはじめとする優れた社会科学の知見を取り入れた経済学で、私自身がその考え方に対してすごく共感ができる経済学です。

この本では、その行動経済学がどのように生まれ、発展してきたのかを、著者が見てきた範囲で回想しています。いろいろな経済理論が著者の経験をもとにおもしろく記述されているので、途中で挫けることなく興味を持って読み進むことができました。

最後に著者は、今後、現実に即した行動学的アプローチを一番取り入れてほしい経済学の分野の一つが、金融政策や財政政策というマクロ経済学だと述べています。

Follow me!

あなたのご意見をお知らせください。