2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年6月4日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評-7 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 沖縄文化論 忘れられた日本 岡本太郎(著) 沖縄独特の日本人の根底にあるような意識について語っている […]
2019年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月10日 ToyoshiSatoh ブログ 沖縄(パート1):行くとなぜかいつも癒される 数年前から家族で沖縄へ旅行に行くのが、毎年の恒例行事になっています。 最初は子供の春休みに合わせて3月下旬の初春に行きました。そもそも沖縄に行こうと思ったきっかけは忘れてしまいましたが、沖縄だからといって特に海を満喫する […]
2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年6月1日 ToyoshiSatoh ビジネスでのIT活用術 ビジネスでのIT活用術(IT初心者向け)-12:システムが動かなくなったらどうする?(パート2) システムは突然使えなくなることがあります。普段は余り考えることがないと思いますが、どんなシステムでもそのような可能性はまったくないわけではないので、もう少し考えてみましょう。 前回ご説明した事業継続計画(Business […]
2019年5月31日 / 最終更新日時 : 2019年6月4日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ スモール イズ ビューティフル 人間中心の経済学:E・F・シューマッハー スモール イズ ビューティフル 人間中心の経済学 E・F・シューマッハー(著)、小島慶三・酒井懋(訳)、講談社 「大きいことはいいことだ。」と一昔前のコマーシャルではないですが、今の世の中はなんでも大きくすることが素晴ら […]
2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ 過去に読んだ本:一言書評-6 2010年前後頃から読んできた本、特に小説について、読んだ当時に書き留めたことなどをもとに改めて一言ずつ書いてみます。 人とこの世界 開高健(著) 著名人との対話集 広津和郎、きだみのる、武田泰淳、大岡昇平、金子光晴、今 […]
2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 ToyoshiSatoh ブログ 京都おすすめスポット巡り-1:洛南、東福寺・光明院・芬陀院 5月新緑のきれいな時期に、京都のお庭が素晴らしいお寺を観光してきました。 今回訪れたお寺は、洛南にある東福寺です。このお寺は、京都に大変詳しい会社のF先輩に(私の個人的な京都観光アドバイザーでもありますが、)おすすめの観 […]
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月25日 ToyoshiSatoh ビジネスでのIT活用術 ビジネスでのIT活用術(IT初心者向け)-11:システムが動かなくなったらどうする? システムを使って業務を始めると、もしそのシステムが使えなくなったときに業務に影響が出ます。特にその業務が定型的な業務で定時に実施しなければならないような場合は、システムが使えなくなると大変困ります。そこで、そのような場合 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月4日 ToyoshiSatoh 書評・読書ログ センスメイキング 本当に重要なものを見極める力:クリスチャン・マスビアウ センスメイキング 本当に重要なものを見極める力 クリスチャン・マスビアウ(著)、斎藤栄一郎(訳)、プレジデント社 昨今文科系の学びは役に立たないため不要なのではという風潮があるなか、人や世界を理解するためにはSTEM(科 […]
2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2019年5月18日 ToyoshiSatoh ビジネスでのIT活用術 ビジネスでのIT活用術(IT初心者向け)-10:データのバックアップはどこに置く? バックアップしたデータはどこに保管をすればよいでしょうか。 つまり、バックアップデータを保存している別のコンピュータや、あるいは外部のディスクやテープなどのメディアをどこに置いておくべきかという問題です。別にどこに置いて […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 ToyoshiSatoh ブログ マイビジョン-3:ITマインド伝道師たれ 情報発信やコンサルティングにより、ITを必要とする人たちが、ITを有効に活用できるようにお手伝いをしていきますが、何か特定のITを活用できるようになることだけが私の目指しているゴールではありません。 特定のコンピュータや […]